投稿者名:daiki

9/3

【ストレッチ後に筋力ダウン?その理由と防ぐコツ】 ▼実は…運動前の“静的ストレッチ”は、かえって力を出しにくくすることがあります。▼理由は・筋肉が“ゆるんで”しまい、力をグッと入れにくくなる・筋肉センサー「筋紡錘」のはた …

9/3 もっと読む »

9/2

【ストレッチで得た柔軟性は戻る?】 Q. ストレッチしても筋肉は戻りますか?A. はい。戻ります。しかし筋肉は約3ヶ月で細胞が生まれ変わるといわれており、筋肉の柔軟性が定着すれば、簡単に戻らなくなります。その為筋肉の柔軟 …

9/2 もっと読む »

9/1

【トレーナー紹介】 ◆廣田悟実トレーナー(京都錦店)長年の腰痛・肩こり・姿勢の乱れにお悩みの方へ──。ストレッチ手技を中心に“根本から整える”ケアを行っています。◆ただのリラクゼーションではなく《再発しない身体づくり》を …

9/1 もっと読む »

8/31

【運動前やお出かけ前の体の準備に!】 ‪𓂃足首回しのストレッチを取り入れてみましょう𓂃足首をゆっくり大きく回すことで、関節の柔軟性が向上し、けが予防やパフォーマンスアップにつながります。(ただし力強く回すと関節に負担がか …

8/31 もっと読む »

8/30

【朝、立ち上がりがしんどい方】 ご自宅でも続けやすい ─ 膝の痛み改善!『大腿四頭筋ストレッチ』をご紹介↓↓↓1.椅子に背筋を伸ばして座ります。2.片足をゆっくりと前に伸ばし、膝をしっかり伸ばした状態をキープします。(つ …

8/30 もっと読む »

8/29

【上腕三頭筋ストレッチ】 デスクワークやスマホ操作が続くと、肩周りや二の腕がガチガチに固まりやすくなります。そんな時にオススメなのがこのストレッチ↓↓↓1.片腕を頭の後ろに回し、肘を曲げる2.反対の手で曲げた肘を軽く持ち …

8/29 もっと読む »

8/28

【腰痛改善!寝たままできるストレッチ】 ■両膝を立てて仰向けに寝ます。■両手で膝を抱え、ゆっくり胸に引き寄せましょう。────POINT────背中は床から離さず、お腹と太ももを近づけるイメージで。─────────── …

8/28 もっと読む »

8/27

【初めての方にも安心◎】 まずは丁寧にヒアリング✨今の体の状態をしっかりチェックし、分かりやすくご説明します!ご自宅でできるセルフケアも伝授!「肩こりがつらい…」「腰が重い…」そんなお悩みに合わせて、続けやすいセルフケア …

8/27 もっと読む »

8/26

【筋膜の固まり解消─柔らかボディへ】 筋膜が固まることで起きる問題:・筋肉や関節の動きが悪化→血流・リンパの流れ低下→痛み・こり・倦怠感の原因に・体の柔らかさが失われると、慢性的な痛みや体の動かしにくさにもつながる・主な …

8/26 もっと読む »

8/25

【肩こりの原因は、脇の下の筋肉!?】 肩こり=首や肩と思いがちですが…実は → 脇の下の筋肉が大きく関係していることもあります!!★なぜ関係しているのか?脇の下には・前鋸筋・広背筋など肩甲骨とつながる筋肉が多数。ここが硬 …

8/25 もっと読む »

上部へスクロール